2017年08月20日

2017年7月以降

橋本クラスは、2017年7月以降、別の先生にお願いしています。

しかし、このblogはしばらくこのまま公開しておきます。

また復帰するかもしれませんので、
その時はよろしくお願いします。

mahalo nui loa
posted by miyate at 17:47| ホノルル ☀| Comment(0) | アリオ橋本クラスの様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月24日

2017年6月 アリオ橋本

こんにちは。
まずはいつものようにクラスの様子です。
午前クラス、完成品がたくさんありました。


タペストリー80cm「オヒアレフア」(えっちゃん)
blogIMG_20170617_104642.jpg
外側から中心にむかっていくデザイン。


ベースはリーフグリーンなので、情熱的な赤が映えます。
blogIMG_20170617_104709.jpg


キルティングラインはだいぶ苦戦していたようですが、
とても素敵なキルティングになりました。
blogIMG_20170617_104651.jpg
エコーキルトの書き方もだいぶ上達!



ショルダーバッグ「エンジェルトランペット」(みきちゃん)
blogIMG_20170617_104936.jpg
こちらも鮮やかなオレンジ。
お孫さんへのプレゼントにするそうで、喜ぶと思います。


背面は、アップリケなしで、キルティングのみ。
blogIMG_20170617_105014.jpg
アップリケと同じデザインをキルティングしています。
このタイプのバッグを作ったのは第一号だったので、
今後作るみなさんのお手本になりますね〜。



テーブルウェアセット「パンの木」(やえこさん)
グレー×イエローの組み合わせは
落ち着いているけど、かわいらしい雰囲気。
blogIMG_20170617_105114.jpg
真ん中のランチョンマット2枚、
黄色の縁取りはご自身の、グレーのはご主人のだそうです。
お揃いコースターと一緒に、テーブルで使ってくださいね。


やえこさんの次回作は、オヒアレフアのクッション。
blogIMG_20170617_105538.jpg
アップリケが終わったので、次回からはキルティング。



こちらは、マイアバッグ(きょうこちゃん)
blogIMG_20170617_120229.jpg
アップリケが片面終わったところ。
キルティング糸は何色にするか、そろそろ考えておかないと。



こちらは、番外編(きょうこちゃん)
アップリケせずに、リーフ柄の生地を使って、
模様の周りをところどころキルティングして、仕上げてます。
blogIMG_20170617_125413.jpg
たまに息抜きでこのような簡単なキルトを作るのもいいですね!


ポーチのキルティング中(まゆみさん)
blogIMG_20170617_112450.jpg
7月まではテディベア作りに専念とのこと、
このポーチの完成は、、、年内には確実でしょう(^-^;




ここからは午後のクラス。

エコーラインを書く二人
まきちゃん、かなちゃん
blogIMG_20170617_160252.jpg
二人とも初めてのエコーラインにしては、
迷いなく、しかもうまく書けていましたよ〜。



チエこさんのバッグ。
両面を並べておいてみました。
blogIMG_20170617_141327.jpg
お魚の色がそれぞれの面でちがっていてかわいい。



のぶちゃんのクッション月下美人は もうそろそろ完成しそう。
blogIMG_20170617_105837.jpg
涼しげな色なので、夏に完成したらどうかしらw



ポーチのキルティング(かつえさん)
blogIMG_20170617_163828.jpg
ポーチは一気に数個完成するように作っているため、
一つの過程がちょっと長くかかりますが、
完成したときはうれしいものです。
もうちょっとなのでがんばって〜。


同じくポーチのキルティング(みちよさん)
blogIMG_20170617_160814.jpg
フープでのキルティングが、まだ少し慣れないようで、
試行錯誤しているようですが、
あと数か月もしたらスイスイいけちゃいますよ。


************************************************************

2010年のアリオ橋本オープンと同時に始めたこのキルトクラスでしたが、
私の事情により、今月で最後となりました。
オープン当初からの生徒さんも長く続けてくださって、
みなさん本当に上達しました。
私も教えることを学ぶことができて、とてもよい経験でした。

今月で最後という気がしないのですが、
このクラスは新しい先生が引き継いでくださるので、
ふらっと遊びに行こうかと思っています(^^)

今までお世話になり、ありがとうございました〜〜!!
MAHALO


bblogIMG_20170617_130940.jpg

blogIMG_20170617_165650.jpg

posted by miyate at 16:59| ホノルル ☀| Comment(0) | アリオ橋本クラスの様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月29日

2017年5月 アリオ橋本

ALOHA!
皆様いかがお過ごしでしょうか。
5月でもうこの暑さ・・・今年も暑くなりそうな予感。
橋本クラスの5月の様子を紹介します。

まず、こちらは完成品
クッション「マンゴー」(みちよさん)
blogIMG_20170520_143333.jpg

同じくクッション「パパイヤ」(みちよさん)
blogIMG_20170520_143442.jpg

ベースの色がオフホワイトで統一されているので、
2つ並べて置いてもかわいいですね。

ところで、
パパイヤの葉は特徴のある形をしているので、遠くからでもすぐわかります。
↑このクッションの葉っぱもよくできています。
papa.jpg


クッションが終わったら、次はポーチを作成。
今はキルティングの前のしつけをしっかりしているところです。
blogIMG_20170520_144340.jpg


もう一人、ポーチのアップリケ(あっちゃん)
blogIMG_20170520_144248.jpg
手前のブルーは「ホヌ」です(まだ形がわかりづらいですが)


バンブーの持ち手をつける大きめのバッグ(チエ子さん)
blogIMG_20170520_164648.jpg
まだ、アップリケする前ですが、
サンゴの間を魚が泳いでいる雰囲気がわかります。



こちらも完成品
BOXティッシュケース(京子ちゃん)
blogIMG_20170520_112739.jpg
2つを一気に作りました。
各パーツが小さいので、最後の組み立てが少しむずかしかったと思いますが、
かわいく仕上がりました。

同じ生地を使って、今度はマイアバッグを作ります。
blogIMG_20170520_124200.jpg
ハワイ語「マイア」はバナナの意味。
バナナを横にしたような横長のバッグになります。


タペストリーのキルティング中(えっちゃん)
blogIMG_20170520_102948.jpg
落としキルトをやっている感じがこの写真からもわかります。
ふっくら。

ボーダーのキルティングラインは葉っぱの模様をいれるそうです。
blogIMG_20170520_103203.jpg



クッションのアップリケをカットする前(やえこさん)
blogIMG_20170520_124213.jpg
チャコペンでカットするラインを書き写したところ

それを切ってひろげました。
blogIMG_20170520_130312.jpg
かわいい雰囲気のオヒアレフアになりそうです。


こちらは
お友達へのプレゼント用 クッションカバー(まゆみさん)
blogIMG_20170520_113423.jpg
テディベアも作っているまゆみさんが、自作のくまさん連れてきました。
夏男くんです。


5月ものんびりゆったりな雰囲気のキルトクラスでした。
HawaiianQuiltに興味のある方はぜひ、ご見学にいらしてください。
詳しくはこちら

posted by miyate at 16:20| ホノルル ☀| Comment(0) | アリオ橋本クラスの様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月26日

2017年4月 アリオ橋本

何を着ていいのかわからないこの頃、
コートなしで橋本に行ったら、帰りは若干後悔したり

桜はあっという間に散ってしまいましたね〜。
ま、それが桜なんだけどもw

さて、4月の橋本クラスの様子をお伝えします。

バンブーバッグ(小)完成
「エンゼルトランペット」(チエ子さん)
blogIMG_20170415_143140.jpg
アップリケの色が、ペールイエローからピンクへのグラデーション
ベースのむら染めのブルーが、
夜咲いているエンゼルトランペットのようできれいに仕上がりました。


引き続き、大きいバンブーバッグに突入。
blogIMG_20170415_151730.jpg
海のモチーフで、これはいまサンゴ部分のアップリケを広げたところですね。


こちらはティッシュケースを作製中。
まだバラバラの状態ですが、これから組み立てにはいります。
blogIMG_20170415_114737.jpg

内側にはこの素敵なグリーンの生地を使う予定。
blogIMG_20170415_111527.jpg


同じくティッシュケース、こちらはアップリケ中。
blogIMG_20170415_125130.jpg
このように、大きなベース生地に各パーツをアップリケしていきます。


鮮やかなオレンジのショルダーバッグ
blogIMG_20170415_124910.jpg
アップリケが終わり、
アップリケのまわりのエコーキルトラインを書いているところです。


淡い色みのクッション
アップリケが1/4終わったあたり
blogIMG_20170415_111629.jpg
細いデザインが多いので少し大変かもしれませんが、
仕上がりが楽しみです。


こちらはポーチ
blogIMG_20170415_161056.jpg
むら染めのグリーンが、ベースのブルーによく合っていますね。



最後は、先月入会されたかなちゃん。
1作目のホヌのキッチングローブ
アップリケをカットしてます。
blogIMG_20170415_163058.jpg

キッチングローブとセットの鍋敷き
アップリケのカットが終わり、ベースにのせてみました
blogIMG_20170415_164712.jpg
きれいなターコイズブルーです。
これからアップリケがんばって!



アリオ橋本のクラスは
毎月第3土曜
午前10:15〜13:15
午後14:00〜17:00
のどちらかになります。
興味のある方は、ぜひ見学or体験にお越しください。
http://hawaiianquilt0201.seesaa.net/category/10492698-1.html

-MAHALO-
posted by miyate at 19:19| ホノルル ☁| Comment(0) | アリオ橋本クラスの様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月27日

2017.1〜3 アリオ橋本

ご無沙汰してます。
2017年 初ブログになります。
(PCの都合で、3か月もアップできず、でしたm(__)m)

今回は1月〜3月分のクラスの様子を一気に載せますね。

まず、完成した大きめのショルダーバッグ。
「モンステラ」(えっちゃん)
blogIMG_20170121_103858.jpg

肩にかけるとこれぐらいのサイズ。
blogIMG_20170121_104357.jpg
娘さんにマザーズバッグとしてプレゼントする予定とのこと。
お母さんからこんなバッグもらったら、うれしいはずです。


かわってこちらは小さなバッグ。
「ハイビスカス」(やえこさん)
blogIMG_20170218_104806.jpg

裏面は「パンの木」
blogIMG_20170218_104746.jpg

内側にはこんなかわいい柄の布。
blogIMG_20170218_104757.jpg


90cmのタペストリー
「ロケラニとティーリーフ」(みきちゃん)
blogIMG_20170318_103409.jpg

ピンクの薔薇ロケラニが
ブルーとのコントラストできれいに完成しました。
blogIMG_20170318_103428.jpg


ヤシの木のクッションカバー(ちえこさん)
blogIMG_20170121_142424.jpg

背面には素敵なハワイアンファブリック。
blogIMG_20170121_142454.jpg


オヒアレフアのクッションカバー2つ(すみこさん)
blogIMG_20170121_142622.jpg


blogIMG_20170121_142747.jpg

2つ並べると統一感があって、インテリアには合わせやすいですね。
blogIMG_20170121_142818.jpg


こちらはご主人からのリクエストで
ノートパソコンのケース(ゆみちゃん)
blogIMG_20170218_104834.jpg
上にファスナーがついていて、
背面も同じモンステラの柄になっています。


さらにマウスを入れるポーチもリクエストされたそうで、
エコーライン苦戦中(^-^;
blogIMG_20170318_112340.jpg


マウスポーチが完成したら、
この箱ティッシュケースに戻ることでしょうw
blogIMG_20170121_115111.jpg


こちらは
ポーチ キルティング中(まゆみさん)
blogIMG_20170318_111018.jpg

しつけをしっかりしてあるので、
ずれることなくキルティングができます。
blogIMG_20170318_111028.jpg


こちらもポーチですが、まだアップリケ中(かつえさん)
blogIMG_20170318_102439.jpg
本来、このポーチの作り方は
上記のポーチのように大きなベース生地を使うのですが、
こちらはベースの色をさまざまな生地で作り、
キルティングの前にくっつけて大きな生地にして
フープキルティングをする予定。


もう一人ポーチアップリケ中(あっちゃん)
blogIMG_20170218_145709.jpg
今はポーチを作っている方が多いです。
少し時間がかかりますが、最終的に一気にたくさんできるので、
がんばってください!!


「マンゴー」クッションカバー(みちよさん)
blogIMG_20170218_145742.jpg
キルティングのラインを考えているところです。
キルティングラインも各自でデザインするので、
個性がでて、同じ型紙を使ってもまったく違う雰囲気になります。


バンブーバッグ「エンゼルトランペット」(ちえこさん)
blogIMG_20170318_152307.jpg
アップリケの生地がグラデーションで
左にいくほど濃いピンクになっています。
ちょっと変わった色味で完成が楽しみ。


最後に、3月から入会されたかなちゃんが
生地を裁っているところです。
blogIMG_20170318_154628.jpg
かわいいホヌの鍋敷きをこれから作ります!


現在
午前クラス6名、午後クラス7名です。
和気あいあいとのんびりやってます。
橋本近辺の方でハワイアンキルトに興味がある方は
見学にいらしてください♪

http://cul.7cn.co.jp/programs/program_594742.html
↑内容の更新が遅れていることがあるかもしれませんが、
毎月第3土曜10:15〜13:15、14:00〜17:00の2クラスです。
アリオ橋本の2階セブンカルチャーでやっていますので、
お気軽に!

posted by miyate at 21:58| ホノルル ☀| Comment(0) | アリオ橋本クラスの様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。