あんなに暑かった夏が、
一気にどこかへ行ってしまったようで、
秋の気配を感じる橋本です。
7月&8月の教室の様子をまとめてアップしますね。
《クッション》
マンゴーのモチーフ、アップリケ中(かつえさん)

あと1/4ぐらいでアップリケ終了ですね。

マンゴーの形が、見事にきれいにアップリケできてます!
こちらは、まゆみさんのクッション3個分

はっきりした色あい。
統一感があって、3個ならべて飾ったらいい感じになりそうです。
これからアップリケに入る2名。
ラウアエ(チエ子さん)

アップリケ生地が、グリーンとブルーがまじっていてきれいな色♪
エンジェルトランペット(あっちゃん)
カットしたアップリケを、
まさに今、ベースに広げるところ・・・

こんな感じでーす。

うちのクラスでは、
クッションにさしかかったあたりで、なんとなく
ハワイアンキルトに慣れてきた感がある気がします。
ストロベリーグアバ(かつえさん)

とってもかわいいのですが、
ご本人があまり気に入らないということで、
またいつかお目見えするか、どうか・・・w
《テーブルウェアセット》
定規ではかりながら、左右対称にエコーラインを書いているところ(チエ子さん)

いろいろ、仲間の作品を見たりしながら

エコーラインを描き始める姉妹

そんなこんなで、
完成品!!
「プルメリア」(チエ子さん)

エコーもきれいに縫えています。
「レッドジンジャー」(かつえさん)

裏面には、このようなハワイアン柄のファブリックを使って

一見派手なハワイアン柄ですが、
茶色に統一感があり、大きいハイビスカスやモンステラがステキですね。
「パンの樹」(あっちゃん)

よーく見ないとわかりませんが、
アップリケ部分のキルティングはゴールドのラメ糸です。

全体の雰囲気によくマッチしていて、ゴールドの糸、よかったです!
《キッチングローブ&鍋しき》
「パイナップル」(ともちゃん)

だいぶ時間をかけていましたが、7月にやっと完成ヽ(^。^)ノ
ひとつ作品ができあがると、また違うものを作ってみたいな〜と
思えるものです。
鍋しきのキルティングまですべて終わり、
余分な縫いしろをカットするために線をひいているところ(まゆみちゃん)

そして、バイアスをミシンでぬいつけます。

角の部分が少しむずかしいのですが、初めてのわりにおじょーずにできてます。
《タペストリー》
アップリケ部分のデザインを試行錯誤中・・・(京子ちゃん)

こちらは、書き終えたところ(みきちゃん)

これから、アップリケを始めるので(ゆみちゃん)

まず、ベース生地に、アップリケの位置を書いてます。
今回は80cmという大きめサイズのため、位置がずれないように慎重に。
アップリケをカット。

8枚重ねをカットするのは、意外とむずかしい。
《バンブーバッグ(大)》
完成品(ゆみちゃん)

ほんとうに、お魚がサンゴの間をゆらゆら泳いでいるように見えますね〜。
かわいいバッグに仕上がりました。
持ち手のバンブーもいい感じです♪
さっそく、ふだん使いのバッグとして活躍させてください。
毎月、さまざまな完成品や、新しくとりかかるものがあり、
みなさんお互いに刺激を受けて、どんどん成長していると思います。
この調子で、これからも楽しみながら作っていきましょう〜!
−−−
アリオ橋本でのハワイアンキルトクラスは
第3土曜の10:15〜13:15、14:00〜17:00
2つの時間帯でやっています。
詳しくはこちらにありますので、ぜひご覧になってください。
http://hawaiianquilt0201.seesaa.net/category/10492698-1.html
posted by miyate at 08:59| ホノルル ☀|
Comment(0)
|
アリオ橋本クラスの様子
|

|