桜はあっという間に散ってしまいましたが、
これからはハワイアンキルトの似合う季節がやってきます。
ハワイアンキルトのバッグを持ってお出かけしましょう〜♪
さて、今月のクラスですが、
こちらはクッション(まゆみさん)
今はマイレの葉っぱのアップリケをしているところです

さらにこの後いろいろとアップリケが重なりますので、乞うご期待
こちらのタペストリー(ゆみちゃん)は
アップリケが終わり、これからキルティングに入るので
バッティング(キルト綿)とバッキング(裏側の布)を下に重ねて
しつけをしているところ

早く、キルティングに入りたいですね〜。
最近入会されたお二人は
アップリケの練習用をひたすら縫ってます。


練習をしっかりやっておけば、
作品にとりかかってもきれいにできますから〜!
ホヌの鍋敷きのアップリケをカット(やえこさん)

1/4の図案なので、生地を4つに折ってカットします
こちらのお二人はテーブルセットのキルティング中
エコーラインを書いてます

お二人ともエコーラインを書くのに少し苦戦しているようですが、
エコーを書くのも「慣れ」ですので、徐々にうまく書けるようになります。
今日からフープキルティングをする すみこさん

初めてやった感想は、やはり「むずかしい」ということでしたが、
必ず、みんなうまくできるようになりますので
あきらめずに練習しましょう。
フープキルティングをある程度克服した あっちゃん

ハイビスカスのクッション作製中
ポーチをやっている2名のうち、まず、チエ子さんのですが
これで4個分のポーチです。
まだあと数個は作る予定。

大きな布に何個分もアップリケしていきます

もう一人ののぶちゃんのポーチはアップリケが終わり、
キルティングに入るため、格子状にしつけをしました

格子状のしつけが終わり、キルティング

久しぶりのキルティングのため、
若干やり方を忘れていたのぶちゃんですが、
すぐ思い出しました^_^; よかったw
9月のキルト展にむけての制作の人も多いので、
夏には完成させられるように、
みなさんがんばりましょ〜〜〜!
クラスは現在、午前7名、午後8名です。
午前10:15〜13:15
午後14:00〜17:00
興味のある方は、ぜひ見学or体験にお越しください。
http://hawaiianquilt0201.seesaa.net/category/10492698-1.html
-MAHALO-