2016年04月21日

2016.4.16(土)in アリオ橋本

こんにちは。
桜はあっという間に散ってしまいましたが、
これからはハワイアンキルトの似合う季節がやってきます。
ハワイアンキルトのバッグを持ってお出かけしましょう〜♪

さて、今月のクラスですが、
こちらはクッション(まゆみさん)
今はマイレの葉っぱのアップリケをしているところです
blog2016-04-16 10.31.09.jpg
さらにこの後いろいろとアップリケが重なりますので、乞うご期待


こちらのタペストリー(ゆみちゃん)は
アップリケが終わり、これからキルティングに入るので 
バッティング(キルト綿)とバッキング(裏側の布)を下に重ねて
しつけをしているところ
blog2016-04-16 10.53.38.jpg
早く、キルティングに入りたいですね〜。



最近入会されたお二人は
アップリケの練習用をひたすら縫ってます。
blog2016-04-16 11.09.55.jpg

blog2016-04-16 16.21.17.jpg
練習をしっかりやっておけば、
作品にとりかかってもきれいにできますから〜!


ホヌの鍋敷きのアップリケをカット(やえこさん)
blog2016-04-16 12.59.26.jpg
1/4の図案なので、生地を4つに折ってカットします



こちらのお二人はテーブルセットのキルティング中
エコーラインを書いてます
blog2016-04-16 14.30.03.jpg
お二人ともエコーラインを書くのに少し苦戦しているようですが、
エコーを書くのも「慣れ」ですので、徐々にうまく書けるようになります。


今日からフープキルティングをする すみこさん
blog2016-04-16 16.21.23.jpg
初めてやった感想は、やはり「むずかしい」ということでしたが、
必ず、みんなうまくできるようになりますので
あきらめずに練習しましょう。



フープキルティングをある程度克服した あっちゃん
blog2016-04-16 16.21.07.jpg
ハイビスカスのクッション作製中



ポーチをやっている2名のうち、まず、チエ子さんのですが
これで4個分のポーチです。
まだあと数個は作る予定。
blog2016-04-16 14.16.17.jpg

大きな布に何個分もアップリケしていきます
blog2016-04-16 16.20.42.jpg



もう一人ののぶちゃんのポーチはアップリケが終わり、
キルティングに入るため、格子状にしつけをしました
blog2016-04-16 14.51.14.jpg

格子状のしつけが終わり、キルティング
blog2016-04-16 15.02.22.jpg
久しぶりのキルティングのため、
若干やり方を忘れていたのぶちゃんですが、
すぐ思い出しました^_^; よかったw


9月のキルト展にむけての制作の人も多いので、
夏には完成させられるように、
みなさんがんばりましょ〜〜〜!



クラスは現在、午前7名、午後8名です。
午前10:15〜13:15
午後14:00〜17:00
興味のある方は、ぜひ見学or体験にお越しください。
http://hawaiianquilt0201.seesaa.net/category/10492698-1.html

-MAHALO-
posted by miyate at 13:38| ホノルル ☀| Comment(0) | アリオ橋本クラスの様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月30日

2016.3.19(土)in アリオ橋本

ALOHA☆
やっと暖かくなってきた3月です。

9月に代官山でキルト展をやることになりましたので、
その作品作りにむけて、みなさんがんばっているところです。


===
9/16(金)〜9/19(月祝)の4日間
代官山ヒルサイドテラス
入場無料
(時間等 詳細はまた後日アップします)
===


クッションカバー3枚一気に仕上げてきたまゆみさん
3枚の配色を考えて統一感のある色選びです。


「パイナップル」
bblog2016-03-19 10.36.21.jpg


背面は、パイナップル柄で
blog2016-03-19 10.38.14.jpg



「カヒリ&クラウン」
blog2016-03-19 10.41.32.jpg


ビジューを貼り付けてアクセントに
bblog2016-03-19 10.50.34.jpg



「プルメリア」
blog2016-03-19 10.51.23.jpg


アップリケの周りをかこむ落としキルトが
きれいに見えています
bblog2016-03-19 10.51.57.jpg



3枚並べてみました
blog2016-03-19 10.54.52.jpg
タペストリーにしてもいいですね!




エコーラインを書き終えたところ(えっちゃん)
bblog2016-03-19 10.29.13.jpg
大きめのタペストリーですが、あとはひたすらキルティング。




タペストリーのアップリケをカット(まゆみさん)
blog2016-03-19 12.47.31.jpg


カットしたものを広げて
blog2016-03-19 12.57.16.jpg


広げて
blog2016-03-19 12.58.29.jpg


マイレの葉っぱです
blog2016-03-19 13.00.58.jpg




今月は生地をカットする方が多かったので
机がせまくてごめんなさい^_^;
blog2016-03-19 14.38.49.jpg




こちらもクッションカバー
「トーチジンジャー」(チエ子さん)
blog2016-03-19 14.53.56.jpg
オフホワイトにグリーンのむら染めのアップリケ


背面にもグリーンの素敵な柄の生地を使ってます
blog2016-03-19 14.54.17.jpg




「パイナップル」(かつえさん)
blog2016-03-19 13.52.49 HDR.jpg
パイナップルにもいろいろなデザインがあります
もし同じデザインだとしても
キルティングのデザインによっても雰囲気がかわってきます。
そこは各生徒さんのセンスで。




「お魚とサンゴ」(かつえさん)
アップリケが終わり、キルティングに入るところです
blog2016-03-19 13.54.02 HDR.jpg
グラデーション生地の配色や、魚のヒレの感じなど
素敵です!


posted by miyate at 08:29| ホノルル ☁| Comment(0) | アリオ橋本クラスの様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月24日

2016.2.20(土) in アリオ橋本

こんにちは。
2月のHawaiianQuiltクラスの様子をご紹介します。

80cmタペストリー「オーキッド」(きょうこちゃん)完成!
blog2016-02-20 10.22.34.jpg
この作品は、今年9月のキルト展に展示かもしれないので、
今は、全体を載せないでおきます。

写真だと色みがあまりよくわかりませんが、
ピンクと淡い紫の組み合わせで、かわいいオーキッドに仕上がりました。



2作目のタペストリーは
この「ヤシの木&ウクレレ」に取り掛かりました。
blog2016-02-20 10.21.49.jpg
上のオーキッドとはコントラストが明らかに違い、
またがらっと雰囲気がかわった作品に仕上がりそうです。



クッション キルティングが終わり、
仕上げに入る段階です(かつえさん)
blog2016-02-20 14.38.01.jpg



ポーチ(のぶちゃん)
blog2016-02-20 16.03.26.jpg
全部で10個のポーチを一気に制作中。
アップリケがもうすぐ終わるので、
次回にはキルティングをしていることでしょう。



完成品のミニバッグ2点
「ホヌ&イルカ」(まゆみちゃん)
blog2016-02-20 10.51.21.jpg

blog2016-02-20 10.51.41.jpg
ベースが濃い色のため
アップリケのブルーとピンクがさらにやさしい色あいに見えてかわいいです。
持ち手には★がついていて、さらにかわいさアップ♪



「ハイビスカス&イルカ」(スミ子さん)
blog2016-02-20 16.52.34.jpg

blog2016-02-20 16.53.02.jpg
ハイビスカスもイルカも、安定してきれいに縫えています。
ベースが白っぽいですが、持ち手は渋めなので冬にも活用できそうです。




こんな感じで月一度やってます。
blog2016-02-20 11.08.28.jpg


現在
午前クラス6名、午後クラス9名です。
和気あいあいとのんびりやってます。
橋本近辺の方でハワイアンキルトに興味がある方は
見学にいらしてください♪

http://cul.7cn.co.jp/programs/program_594742.html
↑内容の更新が遅れていることがあるかもしれませんが、
毎月第3土曜10:15〜13:15、14:00〜17:00の2クラスです。
アリオ橋本の2階セブンカルチャーでやっていますので、
お気軽に!
posted by miyate at 08:30| ホノルル ☀| Comment(0) | アリオ橋本クラスの様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月22日

2016.1.16(土)in アリオ橋本

2016年

ファイル 2016-01-28 8 57 52.jpeg
(カイルアのビーチ)

今年も、みなさん各自マイペースで楽しくQuiltを作っていきましょう。
どうぞよろしくお願いします




さて、今年最初のクラスですが、

まゆみちゃんがランチョンマットにとりかかりましたw
blog2016-01-16 11.24.09.jpg

型紙のせて

blog2016-01-16 11.24.36.jpg

ペンで書きうつして

blog2016-01-16 11.24.24.jpg

生地をカット

blog2016-01-16 12.39.22.jpg
ベビーピンクのプルメリア


そして、こちらはまったく同じモチーフですが
グリーン&ベージュの組み合わせ(スミ子さん)
blog2016-01-16 16.33.08.jpg

blog2016-01-16 14.40.16.jpg

印象はずいぶん違いますね。
濃いめのグリーンなので、むら染めのベージュが際立ってます。



大きなタペストリーの一部をコピーして
キルティングのデザインを考え中(えっちゃん)
blog2016-01-16 11.24.52.jpg

ハワイの植物の本を参考に
アイディアひねり出してます。



ポーチを始めました(チエ子さん)
blog2016-01-16 14.14.13.jpg

まずは、どのモチーフをどのサイズで作るか検討中。
ベースはカーキ色ですので、
アップリケの色によいって華やかにもシンプルにも作れそうです。



完成品
ミニバッグ「ハイビスカス」(みちよさん)
blog2016-01-16 14.45.18.jpg

マチの部分がちょっとオリジナルな作り方でしたが、
これはこれでかわいいのでOK!



クッション 2名
どちらもキルティング中です。

blog2016-01-16 12.26.38.jpg

blog2016-01-16 15.12.54.jpg

真ん中のあたりはフープをかけられますが、
はじっこはフープなしで。
クッションでだいぶフープキルティングに慣れてくるはずです。



こちらもキルティングですが、
80cmタペストリー2枚目(みきちゃん)
blog2016-01-16 11.16.53.jpg

最近、ぐんぐん縫い進んでるのでこの調子で3枚目まで行きましょう!!



アリオ橋本でのハワイアンキルトクラスは
第3土曜の10:15〜13:15、14:00〜17:00
2つの時間帯でやっています。

詳しくはこちらにありますので、ぜひご覧になってください。
http://hawaiianquilt0201.seesaa.net/category/10492698-1.html


posted by miyate at 14:07| ホノルル ☀| Comment(0) | アリオ橋本クラスの様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月24日

2015.12.19(土)in アリオ橋本

2015年も、もうすぐ終わりますね。
今年最後の橋本クラスの様子をお届けします。

午前9名でした。席ギリギリです^_^;
blog写真 2015-12-19 12 29 15.jpg


こちら完成品!
80cmタペストリー「ヤシの木」(みきちゃん)
blog写真 2015-12-19 10 44 56.jpg

blog写真 2015-12-19 10 45 07.jpg
同系色でまとめたので、
落ち着いた きれいめなヤシの木が完成。
タペストリーとしてお部屋に飾ると
ゆったりと落ち着いた雰囲気になりそうです。


グローブ&鍋しき「パイナップル」(まゆみちゃん)
blog写真 2015-12-19 10 49 57.jpg
ピンクベースにオレンジのむら染めという
元気がでる女の子らしい配色です。
時間をかけて作ったので、完成の喜びもひとしお なのでは(笑)


クッションカバー「ラウアエ」(チエ子さん)
blog写真 2015-12-19 10 47 56.jpg
アップリケの生地が、グリーン〜ブルーで
細い葉先が縫いづらかったようですが、
生地の色とも合っていて、きれいなラウアエになりました。

裏側は鮮やかなハワイアンファブリック
blog写真 2015-12-19 10 48 45.jpg




ここからは、制作中のもの。

3つともクッションですが、キルティングのラインを書いてます。
blog写真 2015-12-19 10 58 38.jpg

blog写真 2015-12-19 12 14 17.jpg


blog写真 2015-12-19 10 58 53.jpg


こちらもクッションですが、今カットしているところ。
blog写真 2015-12-19 14 47 47.jpg

カットしたものを広げると。。。
これは、サンゴです。
blog写真 2015-12-19 15 24 37.jpg


このサンゴが縫い終わったら、お魚ちゃんたちがくっつきます。
blog写真 2015-12-19 12 15 50.jpg

blog写真 2015-12-19 12 53 41.jpg
早くお魚がくっついたところが見たい〜〜。


2015年も楽しくゆったりとHawaiianQuiltを作ってきました。
着実にみなさんステップアップしていますので、
これからも楽しみながら縫っていきましょう。

Mele Kalikimaka&よいお年を〜!




posted by miyate at 10:56| ホノルル ☀| Comment(0) | アリオ橋本クラスの様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。