2015年12月05日

2015.11.21(土) in アリオ橋本

ALOHA!
11月のクラスの様子をお伝えします。

タペストリーチーム
それぞれ、80cmのタペストリーをていねいに作っています。

blog20151205173637.jpg

blog20151205173837.jpg


みきちゃんは、キルティングまで終わったので、
縫い代をカット!
blog20151205173715.jpg


あとは、バインディング(バイアスで四方をくるむ)のみ。
blog20151205173755.jpg


というわけで、みきちゃんは同じモチーフで
生地の色だけ変えて、2枚目のタペストリーに突入。
アップリケ カット中。
blog20151205173915.jpg


さらに大きいタペストリーの えっちゃん。
あとは、周りのボーダー部分と、花瓶のプカ(穴)のアップリケが終われば、
キルティングに入れますね。
blog20151205173407.jpg



グローブがもうすぐ完成の まゆみちゃん。
やっと ここまできました(^_^;)
blog20151205173558.jpg
次回には完成品をアップできることでしょう!


こちらは、完成品。
グローブ&鍋しき「ホヌ」(みちよさん)
blog20151205174549.jpg
みちよさんの完成は早かったですね。
縫い目もきれいなので、このあとの作品もどんどんすすんで
先輩たちをかるく追い越すかもしれません。
先輩たち、がんばって〜〜♪


クッション あっちゃん
blog20151205174118.jpg
グレーのアップリケが、シックでいいですよね。
ハイビスカスのキルティングラインも
きれいに書けています。
初フープキルティングだったため、
少し練習が必要ですが、すぐ慣れますよ〜。


今年もあと12月の1回のみになりました。
クリスマス気分で、19日に教室で会いましょう。


興味のある方は、遊びに来てみてください。
詳細はこちらにもありますので、ご確認ください。
http://hawaiianquilt0201.seesaa.net/category/10492698-1.html

posted by miyate at 17:16| ホノルル ☀| Comment(0) | アリオ橋本クラスの様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月21日

2015.10.17(土)in アリオ橋本

先月お休みの人が多かったので、
その振替で今月は混雑予想。
机も大きめにセッティングしてくれていました。

s_2015-10-17 12.57.00.jpg



ちょっと大きいタペストリー4名

s_2015-10-17 12.56.28.jpg

s_2015-10-17 12.55.44.jpg

s_2015-10-17 12.55.26.jpg

ゆっくりでいいので、
ていねいに作っていきましょう〜!!



クッションのエコーラインを書いてるところ(かつえさん)

s_2015-10-17 12.55.03.jpg



同じく、かつえさんのクッションカバー「マンゴー」完成品

s_2015-10-17 13.59.33.jpg

よく見ると、グリーンのグラデーション。
マンゴーの実の形が、うまくできています。



こちらもクッション。
とりかかりはじめたばかりのアップリケ中(ともちゃん)

s_2015-10-17 15.26.04.jpg
モチーフはハイビスカス



ミニバッグのエコーラインを書いてます(みちよさん)

s_2015-10-17 15.29.16.jpg
エコーラインを書くコツは、
徐々に身についていきますので、大丈夫です。


今年も、残すところあと2回ですね。

クラスは現在、午前7名、午後9名です。
午前10:15〜13:15
午後14:00〜17:00
http://hawaiianquilt0201.seesaa.net/category/10492698-1.html
posted by miyate at 16:34| ホノルル ☁| Comment(0) | アリオ橋本クラスの様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月28日

2015.9.19(土)in アリオ橋本

ALOHA〜♪
8月はお盆の時期をさけて、5週目にやったので
今回は、すぐにきちゃった感じです。

そして、ちょうど5連休の始まりの土曜だったためか、
お休みの方がたくさん(^_^;)
みなさん、来月振替受講してください〜!




80cmタペストリー「ティアレ」(ゆみちゃん)
s_2015-09-19 10.28.56.jpg
これからアップリケ開始するところです。
しつけは、ばっちり!


クッション「パイナップル」(まゆみさん)
s_2015-09-19 10.29.36.jpg
アップリケが終わり、キルティングをするためのしつけの状態

初めてのフープキルティング
s_2015-09-19 10.45.00.jpg


最初は、むずかしいと言っていましたが、
すぐに慣れたようでした。
s_2015-09-19 10.44.46.jpg
こんなにすぐに慣れる人もめずらしい。
フープなしのキルティングをきちんをやってきたからだと思います。



もう一つのクッションのキルティングラインを考え中(まゆみさん)
s_2015-09-19 12.13.41.jpg
モチーフが、カヒリ&クラウンなので、
あまり凝ったデザインではなく、オーソドックスな感じでよろしいかと。



午後のクラスも、生徒さんはお休みが多く、
各自、机をひろーーーく使えました。
s_2015-09-19 14.20.21.jpg
お二人がバイアスを裁つ日だったので、
広く使えてよかったよかった。


45度に線をひいていきます。
s_2015-09-19 14.48.52.jpg

生地の裏側に書いていきます。
s_2015-09-19 14.48.46.jpg




クッション「ラウアエ」(チエ子さん)
s_2015-09-19 15.49.46.jpg
3週間でアップリケ完成!すごい!
細長い葉っぱがむずかしかったと思いますが、
フープでのキルティングがんばりましょう〜!!



現在、午前のクラスのほうが、若干あきがあります。
第3土曜(月1回)
午前クラス10:15〜13:15/午後クラス14:00〜17:00
詳細は、こちらをごらんください。
http://hawaiianquilt0201.seesaa.net/category/10492698-1.html


posted by miyate at 15:09| ホノルル ☁| Comment(0) | アリオ橋本クラスの様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月03日

2015.8.29(土)in アリオ橋本

あんなに暑かった夏が、
一気にどこかへ行ってしまったようで、
秋の気配を感じる橋本です。

7月&8月の教室の様子をまとめてアップしますね。


《クッション》
マンゴーのモチーフ、アップリケ中(かつえさん)
s_2015-07-18 15.45.55.jpg

あと1/4ぐらいでアップリケ終了ですね。
s_2015-07-18 15.11.41.jpg
マンゴーの形が、見事にきれいにアップリケできてます!


こちらは、まゆみさんのクッション3個分
s_2015-08-29 10.28.11.jpg
はっきりした色あい。
統一感があって、3個ならべて飾ったらいい感じになりそうです。


これからアップリケに入る2名。
ラウアエ(チエ子さん)
s_2015-08-29 14.58.25.jpg
アップリケ生地が、グリーンとブルーがまじっていてきれいな色♪


エンジェルトランペット(あっちゃん)
カットしたアップリケを、
まさに今、ベースに広げるところ・・・
s_2015-08-29 16.57.53.jpg

こんな感じでーす。
s_2015-08-29 17.03.38.jpg

うちのクラスでは、
クッションにさしかかったあたりで、なんとなく
ハワイアンキルトに慣れてきた感がある気がします。



ストロベリーグアバ(かつえさん)
s_2015-07-18 15.11.18.jpg
とってもかわいいのですが、
ご本人があまり気に入らないということで、
またいつかお目見えするか、どうか・・・w



《テーブルウェアセット》

定規ではかりながら、左右対称にエコーラインを書いているところ(チエ子さん)
s_2015-07-18 15.05.01.jpg


いろいろ、仲間の作品を見たりしながら
s_2015-07-18 15.03.54.jpg


エコーラインを描き始める姉妹
s_2015-07-18 16.45.20.jpg


そんなこんなで、
完成品!!

「プルメリア」(チエ子さん)
s_2015-08-29 15.21.02.jpg
エコーもきれいに縫えています。



「レッドジンジャー」(かつえさん)
s_2015-08-29 14.42.01.jpg

裏面には、このようなハワイアン柄のファブリックを使って
s_2015-08-29 15.20.13.jpg
一見派手なハワイアン柄ですが、
茶色に統一感があり、大きいハイビスカスやモンステラがステキですね。



「パンの樹」(あっちゃん)
s_2015-08-29 14.43.48.jpg


よーく見ないとわかりませんが、
アップリケ部分のキルティングはゴールドのラメ糸です。
s_2015-08-29 14.43.53.jpg
全体の雰囲気によくマッチしていて、ゴールドの糸、よかったです!



《キッチングローブ&鍋しき》

「パイナップル」(ともちゃん)
s_2015-07-18 14.38.40.jpg
だいぶ時間をかけていましたが、7月にやっと完成ヽ(^。^)ノ
ひとつ作品ができあがると、また違うものを作ってみたいな〜と
思えるものです。


鍋しきのキルティングまですべて終わり、
余分な縫いしろをカットするために線をひいているところ(まゆみちゃん)
s_2015-08-29 11.30.41.jpg

そして、バイアスをミシンでぬいつけます。
s_2015-08-29 12.57.42.jpg
角の部分が少しむずかしいのですが、初めてのわりにおじょーずにできてます。



《タペストリー》

アップリケ部分のデザインを試行錯誤中・・・(京子ちゃん)
s_2015-07-18 11.31.38.jpg


こちらは、書き終えたところ(みきちゃん)
s_2015-07-18 12.20.10.jpg


これから、アップリケを始めるので(ゆみちゃん)
s_2015-08-29 12.53.26.jpg
まず、ベース生地に、アップリケの位置を書いてます。
今回は80cmという大きめサイズのため、位置がずれないように慎重に。


アップリケをカット。
s_2015-08-29 11.30.33.jpg
8枚重ねをカットするのは、意外とむずかしい。



《バンブーバッグ(大)》
完成品(ゆみちゃん)
s_2015-08-29 10.35.50.jpg
ほんとうに、お魚がサンゴの間をゆらゆら泳いでいるように見えますね〜。
かわいいバッグに仕上がりました。
持ち手のバンブーもいい感じです♪
さっそく、ふだん使いのバッグとして活躍させてください。



毎月、さまざまな完成品や、新しくとりかかるものがあり、
みなさんお互いに刺激を受けて、どんどん成長していると思います。
この調子で、これからも楽しみながら作っていきましょう〜!

−−−
アリオ橋本でのハワイアンキルトクラスは
第3土曜の10:15〜13:15、14:00〜17:00
2つの時間帯でやっています。

詳しくはこちらにありますので、ぜひご覧になってください。
http://hawaiianquilt0201.seesaa.net/category/10492698-1.html

posted by miyate at 08:59| ホノルル ☀| Comment(0) | アリオ橋本クラスの様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月23日

2015.6.20(土)in アリオ橋本

ALOHA〜!
日本は梅雨の真っただ中ですが、
今月の橋本クラスはHawaiiが恋しくなるような陽射しの土曜でした。


さて、今月のクラスの様子です。


アップリケ布をひろげているところ(まきちゃん)
blog2015-06-20 12.56.45.jpg
やっとここまできましたねw
これからは、このハイビスカスのアップリケをがんばってやっていきましょう。


キルティングのラインを思考錯誤中(みきちゃん)
blog2015-06-20 12.47.02.jpg
キルティングラインをどのように描くか
それぞれがデザインをしていきます。



プカ特集
「プカ」とはハワイ語で穴という意味で
アップリケ布に切り込みをいれて穴のような部分を作っていきます。

Vの形にカットしたプカに挑戦中
blog2015-06-20 11.09.16.jpg


こちらは三角やひし形のプカを作っています(まゆみさん)
blog2015-06-20 12.29.43.jpg

blog2015-06-20 13.16.30.jpg
クラウン(王冠)のデザインですが、
やはりプカがあくと、さらにそれらしくなってきます。


ポーチのアップリケ中(のぶちゃん)
blog2015-06-20 14.19.00.jpg

シルバースウォードのモチーフ
blog2015-06-20 14.19.19.jpg
グレーのむら染めのベースに、一度にたくさんのアップリケをして
最後に切り離す作り方です。
ベースの色が暗めなので、明るいアップリケが際立ちそう。



グラデーションの布で、クッションのベースをカット(かつえさん)
blog2015-06-20 16.46.15.jpg

blog2015-06-20 16.16.35.jpg
お魚のモチーフをセレクト。
ブルーのグラデーションが、海の中の雰囲気ですね。


グローブのキルティングに入る前の
しつけをしているところ(スミ子さん)
blog2015-06-20 16.17.43.jpg
しつけは放射状にしています。
モチーフはパイナップル。
初めてのキルティングは少しむずかしいかもしれませんが、
必ずみなさん出来るようになるので、練習しましょう♪


教室にはミシンもあります。
blog2015-06-20 16.16.42.jpg
おうちにミシンがなくても教室で仕上げることができます。
グローブの組み立てをしているところです(ともちゃん)


完成品!
ミニバッグ(あっちゃん)
「マンゴー」
blog2015-06-20 17.17.54.jpg

ひっくり返すと「ジンジャー」
blog2015-06-20 17.18.20.jpg
冬でも使えるし、特にクリスマス時期にはぴったりの色合い。
ちょっとしたお買いものに、活躍してくれます。


以上、6月の様子でした。


現在は午前のクラスに少し余裕があります。
詳細はこちら

MAHALO!
posted by miyate at 21:26| ホノルル ☀| Comment(0) | アリオ橋本クラスの様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。